よくある質問
- 利用カードをなくしたときは?
- 住所や電話番号が変わったときは?
- 利用カードの有効期限が近づいている(過ぎてしまった)ときは?
- 貸出冊数に制限はありますか?
- 貸出期間内に読み終わらない場合は?
- 移動図書館で借りた本を社会教育センターで返せますか?
- 仙石原公民館に社会教育センターや移動図書館で借りた本を返せますか?
- 予約できる本は?
- 借りた本を紛失(汚・破損)した場合は?
利用カードをなくしたときは?
再発行の手続きが必要になります。住所・氏名等が確認できるもの(保険証・運転免許証等)をお持ちになって、 カウンターへお越しください。利用カードは長く使いますので大切に保管してください。また、なくした 利用カードが見つかりましたら、早急にお返しください。
住所や電話番号が変わったときは?
住所・氏名・電話番号等に変更があった場合は、すぐにお知らせください。 また、遠方へ転居して図書室を利用しない場合は、利用カードをお返しください。
利用カードの有効期限が近づいている(過ぎてしまった)ときは?
利用カードの有効期限を過ぎると、予約等ができなくなります。
更新手続きを行いますので、社会教育センター窓口または移動図書館
きつつき号巡回時に職員へお声かけください。
※カードの有効期限は登録もしくは更新から1年です。
貸出冊数に制限はありますか?
社会教育センターと移動図書館あわせて1人6冊まで借りられますが、 園児・小学生の方は移動図書館での貸出冊数は3冊まででお願いします。 利用が集中する本を、できるだけ多くの方が借りられるようにご協力ください。
貸出期間内に読み終わらない場合は?
リクエスト(予約)が入っていなければ延長することができますので、 一度社会教育センター図書室まで延長したい本をお持ちになるか、電話でお問い合わせください。 また、インターネットや図書室内にある利用者端末からご自身で延長することもできます。
移動図書館で借りた本を社会教育センターで返せますか?
社会教育センター・移動図書館で貸出した本は、社会教育センター・移動図書館のどちらにでも返却することができます。
※仙石原公民館の図書室で借りた本を除きます。
仙石原公民館に社会教育センターや移動図書館で借りた本を返せますか?
原則としてできません。やむを得ない事情がある場合は、 社会教育センター(または移動図書館)で借りた本であることをお知らせのうえ、職員に預けてください。
予約できる本は?
予約は、すでに出版されている本や資料について受け付けます。 まだ出版(発売)されていないものについてはお受けできませんのでご注意ください。
借りた本を紛失(汚・破損)した場合は
紛失(汚・破損)したものと同一の本を弁償していただきます。 まず、カウンターにお越しください。資料データ(書名・出版社名等)をお渡ししますので、 書店等で注文・入手して図書室までお持ちください。